初うちなー闘牛観戦!

けんぺいまま

2008年09月14日 02:55

 けんぺいママは、沖縄移住から8年目にして、初のうちなー闘牛!
  10数年前には、スペインの闘牛は嫌というほど、観戦したことがあったけれど、、、

 ケンにーには、3才にして、
へいちゃんは生後約8か月にして、
このようなめずらしい イベントにお目にかかれるとは、、、

  これは、「ダリ作品を沖縄に残そう大応援企画」 のひとつとして

あまくま合同大闘牛大会inしゃかりチャリティーライブ
  石川多目的ドームにて行われていた

そもそも この スペインの画家・彫刻家 サルバドール・ダリと、沖縄の関係

けんぺいママは、ちっとも知りませんでしたが、、、

彼の彫刻に、sun god risig in Okinawaという

第二次世界大戦の戦場となった OKINAWAの海から、
 人魚に見立てた太陽の神が、
平和を願い、海から浮上してくる様を 表現した作品 があるらしいのです。

これには、もう二度と戦争を起こさないように!という想いがこめられているとか。


この作品を沖縄の未来を担う子どもたちのために、  
          みんなで購入して、沖縄に残そう!
というのが、今回のプロジェクト。

そのためには、約2億円の購入費用が必要らしい!
 本当に沖縄に残せたら最高だろうなあ
沖縄とスペインとの友好交流も実現可能になったりして、

かつて私もスペインには 縁があったので、実現したらとてもうれしい

  その SUN GOD RISING IN OKINAWA の作品、
私もまだ実物を見ていませんが、今月28日まで浦添市美術館に展示してあるらしいから、
     是非一度、本物を見ておきたいなあと 思っています。

  さてさて、肝心の闘牛はどんなだったかというと、、、

    

    すごい気迫の牛さんたちに、威勢のいいうちなーの男たちには、圧倒された

    けんにーにも、しっかりと、ものめずらしそうに見つめていた

   へいちゃんも、応援しているかのごとく、時折、あー!あ-!と、
   手をばんばん下ろしながら大きな声をあげていた。

  また、牛さんたちの名前が面白い 

  琉球パンダ に、サンゴットライジング、 男ちゃん に、矢部小さな兵隊 などなど

  牛さんの、おでこを押し合うお顔の真剣なこと 
            角を鳴らしあったりする様は迫力あるよ~!

  力が同等な戦いは17分くらい押し合いしながら、がんばっていたものもあれば、

 最初の登場から、威勢の良さの迫力に負けて、戦わずして勝敗の決まったものまで、

        戦いの様も 全部で11の戦いだったけど、
                    十人十色で、いろんなタイプの戦いが見れたのも面白かった

 ケンにーには、牛のことを、ヤギと言ったりして笑わせてくれたけど、

 初めて  見る牛の戦いには興奮気味だった

  近くに行くと怖がるのは目に見えているけど、
             距離のある場所から見ていたので余裕だったのかな


   スペインの闘牛よりは、残酷な部分がなくて、私的には、スペインの闘牛よりも好まれたな 

   

関連記事