キムタクママのお話に感動!

けんぺいまま

2008年10月09日 17:54


       すてきなお花のステージでした。
 
  昨夕の、藤田企画主催の講演会。
へいちゃんと、けんにーには、主人と、実家のおじいとおばあのおうちへ預けて。
へいちゃんは、最近なちぶさぁだから、心配ながらも、、、

どうしても、キムタクママ、木村まさ子さんのお話は 聞いてみたかった。

愛・ハッピィー子育て」というテーマでしたが、
神奈川県川崎で、イタリア料理の薬膳レストラン「いな田」を」経営するかたわら、
痛切に感じている 言葉と、食育の大切さをテーマに 全国各地で 講演活動も多数行っているとか。

10分ばかり、遅れて入ってみると、うちなーの歌手の 古謝みさこさんもいて、トークしている。

どうも、サプライズで、登場して子守唄を 披露してくれていたらしい。

生の彼女の歌が聴けずに残念

最近、NHKでの、番組で、古謝さんの活動を 見たばかりだったので、

なまうた 聞きたかったぁ!と悔やまれたが、仕方ない


 キムママは、初めての沖縄本島への来沖らしいけど、
沖縄に来てからの出会い、想いの具現化の連続で、感動の連続だったとか。

 ちょうど、車の中で、子守唄のすばらしさを話していたら、
今まさに、サプライズで古謝さんの登場!

沖縄のお塩、ぬちまーす にも、感動したとか。
味のおいしさ、ミネラルの豊富さ。
もうお野菜から昔のような 栄養分がとれなくなった現代だからこそ、
             このぬちまーすのすばらしさを、伝えておられました。

   体中の細胞が、喜んでいるのを感じる!

 トークショーで、中村文昭さんも、舌に触れた瞬間、
         あちっと 電流が走ったような感覚を得たとか。

実は、私もこのぬちまーす には、へいちゃん出産の 2日前に、塩工場見学に行って、出会っていて、
ミネラルの多さに感動して、お産の入院中も、マイ塩で重宝していたのです。

この彼もユニークな方で、三重県の伊勢で、レストランウエディング事業を展開しながら、
耕せ、日本!」という北海道が拠点で、
     元引きこもりやニートなどの若者が農業に取り組む活動を支援したり、
             年間300以上の講演活動も行っている方だそうです。

 木村まさ子さんの お話は、とても感動的でした。

命の大切さ、命の尊厳 という感覚が、心に入ってきました。

この世の中には、見えないもの、命、空気、風、想いなどなどみえないものの中に、
        たくさん大切なものが 隠されていること。


ほんとにそうだなあと思います。

 なぜ、彼女がこのような講演活動をするようになったか?
そのきっかけは、、、

学校の給食費を払っているから、子どもに、いただきます。と学校で言わさせるのはおかしい!と

あるお母さんから、学校へ苦情があり、それに対して、学校がどのような対処をしたか?

というと、、、

なんと、 ピー!という笛の音が鳴ったら、一斉にご飯を食べ始める。

ということになったそうです!!!

 その現状を見て、この心の貧しいすさんだ社会を なんとかしないと!、

命をいただくという 命への畏敬、感謝の念を 失いつつある社会に心を取り戻そうと、

そういう想いを発信していきたいという想いが生まれたのがきっかけだそうです。

 本当に私も共感するものが 多々あります。

 私たちの発する言葉は、すべて、自分に戻ってきます。

波動の良い言葉は、自分の体の細胞に、スイッチオン!してくるのです。
まずは、自分自身に、鏡を見て、自分のまなこを見つめて、、、

何でもいいから誉めてあげるのです。
あるがままの私を、認めて、私を好きになる。私を愛する。


 まさ子さんは、自分を見つめた時、言葉が出なかったそうです。
かわりに、涙が溢れて、溢れて、

なぜ?
偉かったね。
辛抱したね。

まるで、お母さんに言われているような感覚だったとか。

そして、命ある限り、子どもでいいんだと思った瞬間楽になったこと。

  誰と比較することなく、この私の命は、何百万人もの先祖から受け継いだ命のバトンをうけとって、
今、まさに、自分の番を生きているのです


 これからも、未来へ、バトンを引き渡していくことになる、命は尊いものだなあということを

あらためて思いださせてくれました。

子どもにも、大人にも 発信したい波動のとてもよい言葉、

大好き」これは、あるがままのあなたを受け入れて、守ります。という意味を持つらしい。

おりこうさん」天と地をつなぐ意味があるとか。

 頭を後ろになでながら、子どもには、毎日「大好きだよ。おりこうさんだね」
と、言ってあげたくなりました。

 そして、私自身にも、瞳の奥を見つめて、大好きだよって毎日伝えたいな。

    と決めました。


 トークショーでは、ラジオ沖縄のアナウンサーでもある司会の玉城美香さんが、
沖縄料理の話題で、パパイヤしりしりや、人参しりしりの話で、
   ないちゃーでもある講師の方々には 理解しがたい方言で、笑いを呼んでいましたが、、、 

最後には、中村さんからのサプライズ!
ミネハハさんの登場と、「地球よありがとう」のなまうたの披露!

すごいパワフルでした。
地球は、本当に青い海、青い空、広い大地で、私たち全てを やさしく受け入れてくれてきました。

それなのに、私たち人間は、その美しい地球を破壊する方向にまで傷めつけています。


今こそ、感謝の念をもって、地球に恩返しするときなんだなあ

と、ミネハハさんの歌を聴きながら、感じました。


  

 

関連記事