けんにーにのお手伝い
いよいよ6月ですね~
夏も本格的な暑さの始まりかな?
さて、けんにーにも先月4才となり、お兄ちゃん度も様になってきた今日この頃ですが、、、
けんにーにの、唯一けんぺいママへのお手伝いで、
ルーティーン化しているものが、
これです。
ご飯のタイマーセットするまでの準備なのです
うちは、よく
無洗米をつかっているので、簡単です
けんにーには、まずはカップにお米を入れて、おもしろそうに、すりきりして、それを4杯。
けんにーには炊飯器の内容器に入れます。
その作業をしていると、お米のザラザラの音に惹かれて、へいちゃんも興味津々で寄ってきて、
へいちゃんは、お米に触るのが大好きです。
まるで、砂遊びの感覚かな
そして、お水を定量いれて、美味しいお塩もほんの少し入れて、予約のスイッチオンで、準備完了です
その前に今回は、最近GETした、
だったんそば茶を入れます。
お茶で飲むと、きれいなレモン色のお茶で、とってもこおばしい香りが魅力的なのです
以前に、本部伊豆見の
さくら庵さんで、薬膳料理食べた時に、黄色いご飯だったので、
尋ねたら、だったんそば茶を入れているということを聞いていました。
あちらでは、色づけだけで使っているようでしたが、
お茶の出がらしで、そのまま全部入れてもよいし、お茶にしないで最初からそのままお米に入れて炊いてもよいのです。
だったんそば茶は、生活習慣病の予防に良い影響を与えるようでもあるので、
日頃から、積極的に」取り入れています。
さて、できあがりは、こんな感じ。
光の関係で、色があまり、はっきりしないけど、
あわい黄色です。出がらしでは、色が薄いので、きれいな黄色を出したいときは、お茶の葉を直接使う方がいいですね。
ご飯にしても、こおばしい、あっさり味が、けんぺいママは好きなのです。
けんにーにの お手伝い、シンプルだけど、ありがたいお手伝いさんです
一緒に、準備できる楽しい時間も、けんぺいママは嬉しい時間です。けんにーに、喜んで関わってくれて、ありがとう
ちなみに、
だったんそば茶 は、ブログで見つけた
、(株)はなまる さんからGetしましたよ。
0120-75-0870
今日もあなたのすてきな笑顔をありがとう
関連記事