2009年03月02日 09:34
更新、1週間も遅れてしまいましたが、先週の日曜日の2.22dayは、
けんぺいママの記念すべき特別な日となりました。
約1年かけて練っていたパートナーシップをテーマとした子育て講演会の企画でしたが、
先週のこの日、大盛況に終了することができました。
その日に至るまでは、講演会準備に関わった私含めて、まぁみーずの仲間たちの間でも、
いろんなストーリーが展開されていました。
当日の講演会は、実は沖縄マラソンとかちあっていて、パパがマラソン参加することになっていたのです
けんぺいままは、ほんとにおっちょこちょいで、この講演会の企画をするにあたり、
パパに、沖縄マラソンの日程を前もって聞いていたつもりでした。
そして、第4日曜日か何か、答えてくれたと思いますが、重ならないつもりで、
日程を決めたつもりでいましたが、ずいぶん後になって、重なっていた事実が発覚しました
こんな重大なこと、聞いているようで、聞いていない私なんだなあと、
あらためて、パートナーシップの中でも大切な要素のコミュニケーションのずさんさを
認めざるを得ない状況に多々陥ることになりました
当日は、仲間たちのご主人たちもボランティアで手伝っていただけるようにお願いしていたので、
マラソンに出るつもりで頑張って練習してきたパパにお手伝いをお願いするのも気が引けましたが、
マラソンの大会は、毎年あるし、また挑戦することもできるから、いちか、ばちかお願いしてみよう!
と、勇気を出して、話してみると、、、、、
パパの怒りが大爆発
やっぱそうだよなあ
と思いながらも、今回はけんぺいままは、食い下がり、
一生のお願いだから手伝って
などなどお互いに泣いたり 怒ったり いろんなやりとりをしながら、
感じたことがありました。
子どもたちやパパを 犠牲にしてまで、やろうとしている私は何だろう???
本当の私の気持ちは
ん~、ゆったりと、パパや子どもと語らい、遊んだり、、、おうちのこともじっくり手を入れたいし、
丁寧に時間を過ごすこと だなあ
うん、うん、そうだ、外の世界で活動していきたい気持ちは人一倍強いけんぺいママだけど、
今のこの状況には無理もありすぎたこと、、、、、 ぎりぎりの段階まで来て、
思い知らされてしまいました
けんぺいママは、欲張りなんだなあ、とも思いました
子育てもゆったりしたいけど、外の活動もやりたい!
という気持ちで、あれもこれもで、突っ走ってきた1年だったかなあと思いました。
当然、あれもこれも器用にできる器ではなく、パパや実家の家族、
そして、仲間たちの助けがあり、ここまでやってきてこれたこと。
ありがたいなあと思いました
これまでの自分の行動を振り返ると、なんて、傲慢に突き進んできたんだろう、
人のアドバイスも受けながらもそれを受け取らない私もいたんだなあと。
その時は、受け取っているつもりできいているけど、人のいうこときかない私の自覚がないために、
周りの人たちに余計なエネルギーを使わせていたことも、申し訳なくなりました。
そんなかんなで、結局は、
講師の金城幸政先生の温かい配慮で、
けんぺいママは、パパの応援に行ってもらい、家族はチームという感覚を得てほしい。
それが、パートナーシップも大切にすることにつながることなど、ありがたい言葉も頂きました
共催の円隣企画の皆さんも、温かい気持ちで、私の役割を引き受けていただきました
パパは、当日一生懸命走っていました
がんばっている姿をケンにーにも一緒に応援できました
へいちゃんは、その時間眠り込んでしまい、そのパパの走ってる場面を見逃してしまいましたが
でも、けんぺいママはその場にいて、パパを応援できたことは、とってもうれしいことでした