さあ、今日からへいちゃん、先週 まる1週間お休みしましたが、保育園へ元気に行きました
けんにーには、先週は木曜日の一日だけ、お休みして、食欲のもどりは完全ではないけど、
元気も戻り、土曜の春の遠足も行くことができました。
ウンチが木曜以来出ていなかったのが、昨夜3日目にして、出ていましたが、見ると、白っぽい普通便でした。
やっぱり、
ロタウイルスによるものだったんだなあと思いましたが、
乳児では
白色下痢症という診断名にあるがごとく、
けんにーにみたいに4才になると、免疫力もついてきて、乳児ほど、ひどくならないということだったので、
けんにーにはなんとか乗り越えてくれたんだなあと思いました。
へいちゃんは、先週、金曜日には、下痢も止まっていましたが、
木曜から、おなかに、発疹が出始めていて、「もしや、次は水疱瘡か」
金曜日には顔面や全身にこの発疹広がり、ひどいじんましん様のものでした。
でも、発疹がどうも水疱瘡とは違うタイプのもののようでもあり、土曜には顔面の発疹は引いてきていて、
水疱様のものがないので、小児科に確認に行くと、
これは、伝染性ではない、
ウイルス性の発疹ですねと。
へえ、ウイルスで発疹出るものがあるんだあ、と、後でネットでも調べてみると、
「かぜによるウイルス性発疹」というものがあり、200人に1人くらいなったりするらしい。
発疹も、徐々に引いてきて、昨日の日曜日は元気に三輪車にのったりして、いつものへいちゃんの元気復活
やっぱり、元気になってくれると、けんぺいママも、パパも活力が出てきます
先週の1週間は、へいちゃんは「パイパイ、パイパイ~」の連続で、
ひっきりなしにおっぱいを含ませていた1週間でした
近所の、来月2才になるへいちゃんと同級の女の子は、1才の誕生日と共に、急におっぱいにそっぽを向くようになったよ。
というお話を聞いて、うちは2人とも男の子だからかわからないけど、おっぱいの卒業は遅めなのかなあと思ったりもしたけど、
けんぺいママ自身が、
いつまででもいいよ~という気持ちなので、だらだらと、この
おっぱいタイムを楽しんでいます
子どもとの
スキンシップには、これが一番落ち着くんだなあ。
けんぺいママの悪い癖は、意識を100パーセント子どもに向けないことも多々あること。
ふっと気づくと、別のこと考えたりしていて、そんなときは、へいちゃんはぐずったり、何らかのサインをくれたりはするので、
ほんとに気持ち読んでるだろ!?
と感じたりするのです
けんにーにの発言もよく、不意に
けんぺいママの心理を読んでることあるので、子どもって、エスパーだよなあと思う。
あらためて、
子どもは自分に自分を気づかせてくれるありがたい存在だなあと感じるこの頃でした