2009年01月11日
鏡開きと 深いい話し、、、
今日は、鏡開き

そもそもなぜ、鏡っていうのだろう? そして、鏡開きの言葉の由来って、、、?
わかる方教えて下さい。
あとで、いろいろ調べたいと思うけど、
とりあえず、今の私が独断と偏見で 解釈してみると、、、
1・11という数字は、ONLY1 の私・が3つ。 私・私・私 の日に、
鏡は、私自身の神様を映し出しているから、
私の神様をオープンにしてあげる日、解き放してあげる日
鏡餅のサイズは29センチって、ふく・ 福 の意味があるらしいから、、、
新年の元旦の決意を、まさに、私自身を始める1・11の日に、
決意新たに実行に移していきましょう。
それこそ幸福への近道ですよ。
なんていう解釈ってどんなですか~?


ぜんざいと、友人から頂いたレモングラスティーといっしょに、、、
ぜんざいには、好みのさつまいも入れて。とても美味しく頂きました。
レモングラスティーは 香りも大好き。
浄化作用あるらしいから、私にはgood

1・11にちなんで、昨日ちらっと見たテレビ番組の、島田紳助の深いい話しで、
佐々木主浩元投手のお話。最高年俸10億円の彼のお話。
先輩選手Kさんが、佐々木選手が、プロ1年目から外車は禁止だったのに関わらず、
ポルシェに乗ったりして、バッシングされていた時も、
「好きな車に乗れ、好きなものを食べろ、プロ野球であることの夢を与えろ。」
という言葉をもらったことがあるそうで、、、お金をもらえば、全部使う、
そしてまた稼ぐという彼の人生のモットーがあるようでした。
そのお話に対して、ひとり、深いい話しとして賛成できない某タレントIさんの言い分は、
野球選手はよく首になる方がいる中で、蓄えておけばいいのに。と思うそうで。
それに対して佐々木元選手は、
それは、守りに入るので、お金がほしいなら、ただやればいいんですよ。
と、答えていました。
ただ豊かなものをまっすぐ求めて、ただ行動するのみ
という彼の積極的な姿勢に、ほんとにそうだなあ、そんな姿勢の人生にしたいなあと
私もあらためて思えた、深いいお話でした

Posted by けんぺいまま at 18:34│Comments(3)
│私育て
この記事へのコメント
私も遊びに来ちゃいました!!
ぜんざい美味しそうです。
寒~い冬にHOTぜんざい最高ですよね。。。
お子さん 男の子4名・・・ですか?
うらやましい~です。^^
私にも3名いますが・・・
上の子が男の子1人で、下の2人は生意気な女の子です。
一姫二太郎(言い方 ^^; 古!!)が私の理想でした。
これからもちょくちょくおじゃまいたします。。。
ぜんざい美味しそうです。
寒~い冬にHOTぜんざい最高ですよね。。。
お子さん 男の子4名・・・ですか?
うらやましい~です。^^
私にも3名いますが・・・
上の子が男の子1人で、下の2人は生意気な女の子です。
一姫二太郎(言い方 ^^; 古!!)が私の理想でした。
これからもちょくちょくおじゃまいたします。。。
Posted by グータン at 2009年01月12日 07:12
けんぺいママさん
佐々木選手のコメント私も聞きました。
人生チャレンジですよね。
私のブログにも同じ内容のこと載せています。
佐々木選手のコメント私も聞きました。
人生チャレンジですよね。
私のブログにも同じ内容のこと載せています。
Posted by 気ままにBuddha
at 2009年01月12日 14:23

グータンさん、コメントありがとう。
うちの子どもたちは実は小さいの2人で、少し大きいお兄ちゃん達はいとこでしたぁ。お正月に集まると、男所帯みたいに見えちゃうので、そんな表現してしまいましたが、勘違いしますね。
でも、男の子4名の子持ちのお母様方も中にはいるので、その大変さを思うと、もう感心感心する限りです。
気ままにBuddhaさん、
コメントありがとう。ブログのぞかせてもらいますね。
うちの子どもたちは実は小さいの2人で、少し大きいお兄ちゃん達はいとこでしたぁ。お正月に集まると、男所帯みたいに見えちゃうので、そんな表現してしまいましたが、勘違いしますね。
でも、男の子4名の子持ちのお母様方も中にはいるので、その大変さを思うと、もう感心感心する限りです。
気ままにBuddhaさん、
コメントありがとう。ブログのぞかせてもらいますね。
Posted by けんぺいまま
at 2009年01月16日 11:30
