2009年06月16日
ひとり映画、、、「余命1ヶ月の花嫁」
先日、急にこの映画を見たい思いにかられて、十数年ぶり
かな?一人きりでの映画って
この映画は、以前テレビのドキュメンタリーで、長島智恵さんご本人が出ていたものがありましたが、
それを見た時に、
彼女のお母さんが、智恵さんが10才の頃卵巣癌で亡くなって、その臨終の場で、
歯をくいしばって泣かない彼女を見ました。
その時の泣かない彼女と、けんぺいママの母親も、同じような病気で他界しましたが、
母の死を知った時も泣けない自分がいて、智恵さんの心境と少し重なるものもあって、、、。
何か気になる映画だなあと思っていました。
何か自分の中に秘めていた感情にけじめをつけたい思いもあって、
亡き母の小さい写真を持参して、その写真も一緒に、映画鑑賞したのです。
始まる前からけんぺいママは、うるうるしていました
映画の最中もたくさん涙が出ましたが、智恵さんにとっては、太郎ちゃんとの出会いは、奇跡的なものだったんだなあと思えました。
太郎ちゃんは、「死」という現実から逃げないで、智恵さんと一緒にがんばるという気持ちをまっすぐに出して、
まっすぐに自分自身の本当の想いで生きているように感じました。
それは、実は智恵さんの本当の気持ちそのままを見せてくれた、彼女自身のようにも思えました。
子どもの頃の智恵さんの母親への思いも、そうだったはずだけれど、、、
多分私のように、母の死を認めたくないし、早く去ってしまったことを許せない気持ちをかたくなに持ってしまったのかもしれない。
そう思いました。
太郎ちゃんとの出会いで、彼女自身の生きたかった姿勢を思い出させてくれたことは、奇跡だったかもと思えたのです。
彼との出会いは感謝そのもの、いや、言葉では言い表せない、日本語にはその気持ちは言い表せないと、智恵さんは言っていました。
キャスティングもすばらしく、榮倉ななさんと、英太さんらの迫真の演技で、智恵さんと太郎さんの想いは、全国の視聴者に伝わったはずです
けんぺいママにとっての太郎ちゃんは、今の旦那様でもあり、けんにーにとへいちゃん、この3人の存在だなあと思えました
本当の気持ちって、自分ではわかってるようで、ぜんぜんわかってないという事実が、最近わかるようになってからは、
子ども達が、けんぺいママの本当の気持ちをよ~く見せてくれる鏡のようです。
帰り道のドライブ中、なんだか全てを許そうという気持ちになっていました
お母さんのことも、過去の自分自身も、今の自分も、そのままの事実をきちんと受け止めて、
なんにも抵抗しない自然体でいいんだという気持ち。
先週、円隣企画の「自己実現」のセミナー参加で、けんぺいママのインナーチャイルドの存在が、
自己実現に大きな障害となっていることがわかってから、
けんぺいママは、自分自身の子どもの頃の感情をきちんと理解して癒してあげたいと思っていました。
自己実現というのは、なんだか難しいイメージありましたが、人が生きる上で、一番大切なことなんだということも感じました。
子育てにおいても、仕事においても、夢を叶える、何をするにも基本となることなんだなあと感じました。
けんぺいママの長いこと放置されていたインナーチャイルドは、やっと癒される時期がめぐってきたようです、、、
今日もあなたのすてきな笑顔をありがとう 





この映画は、以前テレビのドキュメンタリーで、長島智恵さんご本人が出ていたものがありましたが、
それを見た時に、
彼女のお母さんが、智恵さんが10才の頃卵巣癌で亡くなって、その臨終の場で、
歯をくいしばって泣かない彼女を見ました。
その時の泣かない彼女と、けんぺいママの母親も、同じような病気で他界しましたが、
母の死を知った時も泣けない自分がいて、智恵さんの心境と少し重なるものもあって、、、。
何か気になる映画だなあと思っていました。
何か自分の中に秘めていた感情にけじめをつけたい思いもあって、
亡き母の小さい写真を持参して、その写真も一緒に、映画鑑賞したのです。
始まる前からけんぺいママは、うるうるしていました

映画の最中もたくさん涙が出ましたが、智恵さんにとっては、太郎ちゃんとの出会いは、奇跡的なものだったんだなあと思えました。
太郎ちゃんは、「死」という現実から逃げないで、智恵さんと一緒にがんばるという気持ちをまっすぐに出して、
まっすぐに自分自身の本当の想いで生きているように感じました。
それは、実は智恵さんの本当の気持ちそのままを見せてくれた、彼女自身のようにも思えました。
子どもの頃の智恵さんの母親への思いも、そうだったはずだけれど、、、
多分私のように、母の死を認めたくないし、早く去ってしまったことを許せない気持ちをかたくなに持ってしまったのかもしれない。
そう思いました。
太郎ちゃんとの出会いで、彼女自身の生きたかった姿勢を思い出させてくれたことは、奇跡だったかもと思えたのです。
彼との出会いは感謝そのもの、いや、言葉では言い表せない、日本語にはその気持ちは言い表せないと、智恵さんは言っていました。
キャスティングもすばらしく、榮倉ななさんと、英太さんらの迫真の演技で、智恵さんと太郎さんの想いは、全国の視聴者に伝わったはずです

けんぺいママにとっての太郎ちゃんは、今の旦那様でもあり、けんにーにとへいちゃん、この3人の存在だなあと思えました

本当の気持ちって、自分ではわかってるようで、ぜんぜんわかってないという事実が、最近わかるようになってからは、
子ども達が、けんぺいママの本当の気持ちをよ~く見せてくれる鏡のようです。
帰り道のドライブ中、なんだか全てを許そうという気持ちになっていました

お母さんのことも、過去の自分自身も、今の自分も、そのままの事実をきちんと受け止めて、
なんにも抵抗しない自然体でいいんだという気持ち。

先週、円隣企画の「自己実現」のセミナー参加で、けんぺいママのインナーチャイルドの存在が、
自己実現に大きな障害となっていることがわかってから、
けんぺいママは、自分自身の子どもの頃の感情をきちんと理解して癒してあげたいと思っていました。
自己実現というのは、なんだか難しいイメージありましたが、人が生きる上で、一番大切なことなんだということも感じました。
子育てにおいても、仕事においても、夢を叶える、何をするにも基本となることなんだなあと感じました。
けんぺいママの長いこと放置されていたインナーチャイルドは、やっと癒される時期がめぐってきたようです、、、






Posted by けんぺいまま at 14:38│Comments(6)
│私育て
この記事へのコメント
けんぺいママさん♪こんにちは♪
インナーチャイルドって子供の時に受けた障害ってことでしょうか?
小さい頃にうけたことって大人になっても知らないうちに
引きずってしまうものらしいですね。私もたぶんありますよ。
けんぺいママさんは、母の死を受け入れられないとのことですが、
若いときの母の死はだれでも、受け止められないものだと思います。
私の場合は、両親健在ですが、もし、親が亡くなったら、、と
思うと想像がつきません。。。
この映画はまだみたことありませんが、ドキュメンタリーでみました。
とてもきれいな花嫁さんでしたね。
>自分自身の子どもの頃の感情をきちんと理解して癒してあげたいと思っていました。
この↑ の過ぎ去った子供の時の感情をいやすにはどうしたら、癒しができるのでしょう??
インナーチャイルドって子供の時に受けた障害ってことでしょうか?
小さい頃にうけたことって大人になっても知らないうちに
引きずってしまうものらしいですね。私もたぶんありますよ。
けんぺいママさんは、母の死を受け入れられないとのことですが、
若いときの母の死はだれでも、受け止められないものだと思います。
私の場合は、両親健在ですが、もし、親が亡くなったら、、と
思うと想像がつきません。。。
この映画はまだみたことありませんが、ドキュメンタリーでみました。
とてもきれいな花嫁さんでしたね。
>自分自身の子どもの頃の感情をきちんと理解して癒してあげたいと思っていました。
この↑ の過ぎ去った子供の時の感情をいやすにはどうしたら、癒しができるのでしょう??
Posted by ペンションへのこ(みどり)
at 2009年06月16日 16:56

俺みたいな独身者や妻帯者、けんぺいままさんの様に自分を重ねて観る方…
見る人によって様々な感想を持たれる映画だとは思いますが、根底に感じたものはひとつではないのでしょうか。
俺はボキャブラリーが貧困なのでうまく言えませんが、
「最後まで自分に正直で、自分らしくありたい」
と思いました。
見る人によって様々な感想を持たれる映画だとは思いますが、根底に感じたものはひとつではないのでしょうか。
俺はボキャブラリーが貧困なのでうまく言えませんが、
「最後まで自分に正直で、自分らしくありたい」
と思いました。
Posted by かっこいい車 at 2009年06月16日 21:07
こんばんは♪
なかなか、お邪魔できなくて、すんません!!
今日は、オンパレードのコメントありがとうございます\(~o~)/
さて、今日の日記を読んでいて・・・・
とても、目頭が熱くなるような・・んん~何ともいえない心境であり
インナーチャイルドを持つ私時代と重なります。
”私の中のインナーチャイルドを見つけるまでが大変でしたが
見つけたら、何ともいえない開放感がありました。。
やっと、自分が一つになれたって感じでしょうか。。。
けんぺいままさんのインナーチャイルドが癒される日が一日でも早く訪れますように\(~o~)/
トニカク、目に映るものが全てメッセージと意識し、
思うところに動いていると
ひょんな所で癒されるからヽ(^o^)丿
なかなか、お邪魔できなくて、すんません!!
今日は、オンパレードのコメントありがとうございます\(~o~)/
さて、今日の日記を読んでいて・・・・
とても、目頭が熱くなるような・・んん~何ともいえない心境であり
インナーチャイルドを持つ私時代と重なります。
”私の中のインナーチャイルドを見つけるまでが大変でしたが
見つけたら、何ともいえない開放感がありました。。
やっと、自分が一つになれたって感じでしょうか。。。
けんぺいままさんのインナーチャイルドが癒される日が一日でも早く訪れますように\(~o~)/
トニカク、目に映るものが全てメッセージと意識し、
思うところに動いていると
ひょんな所で癒されるからヽ(^o^)丿
Posted by サンドゥル
at 2009年06月16日 22:58

みどりさん。
コメントありがとうございます。
過ぎ去った過去の気持ちをどうやって癒すかというと、、、
私も疑問でありましたが、金城先生や円隣の皆さんからのアドバイスとしては、子どもの頃に親にしてほしかったこと
私の場合は、親が忙しくてあまり構ってくれなかったり、私の気持ちを理解してもらえなかった悔しさから、「期待することを諦めた日」というのがあるのですが、
そのしてほしかったことを今度は、自分が自分の子どもにやってあげることで、自然に自分の小さい頃の気持ちも満たされてくるようです。
でもまずは、自分自身が自分の満たされなった思いに気づいてあげることからはじまるような気がします。
かっこいい車さん、
コメントありがとうございます。
うん、さすが!かっこいいですね。
最後まで、自分に正直で、自分らしくあること!
これに尽きますね。
サンドゥルさん、
こちらこそありがとうございます。
サンドゥルさんにも、このインナーチャイルド癒すなつかしい期間を経験されたんですね。
目に映るもの全てがメッセージなんですよね。
なんて、ありがたい計らいでしょうね。
焦らずに、丁寧に癒していきますね。
ありがとうございます。
コメントありがとうございます。
過ぎ去った過去の気持ちをどうやって癒すかというと、、、
私も疑問でありましたが、金城先生や円隣の皆さんからのアドバイスとしては、子どもの頃に親にしてほしかったこと
私の場合は、親が忙しくてあまり構ってくれなかったり、私の気持ちを理解してもらえなかった悔しさから、「期待することを諦めた日」というのがあるのですが、
そのしてほしかったことを今度は、自分が自分の子どもにやってあげることで、自然に自分の小さい頃の気持ちも満たされてくるようです。
でもまずは、自分自身が自分の満たされなった思いに気づいてあげることからはじまるような気がします。
かっこいい車さん、
コメントありがとうございます。
うん、さすが!かっこいいですね。
最後まで、自分に正直で、自分らしくあること!
これに尽きますね。
サンドゥルさん、
こちらこそありがとうございます。
サンドゥルさんにも、このインナーチャイルド癒すなつかしい期間を経験されたんですね。
目に映るもの全てがメッセージなんですよね。
なんて、ありがたい計らいでしょうね。
焦らずに、丁寧に癒していきますね。
ありがとうございます。
Posted by けんぺいまま
at 2009年06月19日 13:46

この映画は悲しすぎて私見れないはず・・・
私もドキュメンタリー見ました。
生きれることに感謝します。
そう、ありのままを受け容れてくれる人が側にいる安心感は
とても大きいな・・・
私最近、整体いったのですけど、頭が超かたい!考えすぎで
それが全身を支配してしまっているよ!もっと頭からっぽにする
練習をしなさいと言われました・・・
あ~あたってる・・・そう、ずっと何かを心配してる・・・私
何か・・・何なのかな~どーでもいいことかもしれない
自分の内面に耳をかたむけるってとても大切なんですね~
わたしも自分をもっとおもいやります~
私もドキュメンタリー見ました。
生きれることに感謝します。
そう、ありのままを受け容れてくれる人が側にいる安心感は
とても大きいな・・・
私最近、整体いったのですけど、頭が超かたい!考えすぎで
それが全身を支配してしまっているよ!もっと頭からっぽにする
練習をしなさいと言われました・・・
あ~あたってる・・・そう、ずっと何かを心配してる・・・私
何か・・・何なのかな~どーでもいいことかもしれない
自分の内面に耳をかたむけるってとても大切なんですね~
わたしも自分をもっとおもいやります~
Posted by とまとまこ
at 2009年06月19日 20:18

とまとまこさん、
コメントありがとう。お返事遅くなったけど、そっか~!
整体で言われたことは、とても大切なことだったんだね。
身体を動かしたり、ダンスすると、頭は空っぽになるよ。
リラックスするにもいいし、スポーツかダンス系統でもやってみるといいかもね。
コメントありがとう。お返事遅くなったけど、そっか~!
整体で言われたことは、とても大切なことだったんだね。
身体を動かしたり、ダンスすると、頭は空っぽになるよ。
リラックスするにもいいし、スポーツかダンス系統でもやってみるといいかもね。
Posted by けんぺいまま
at 2009年06月30日 13:25
