てぃーだブログ › てぃまみ子育て通信 › 環境  › 生きる力 繋がる心

2009年01月27日

生きる力 繋がる心

  先日土曜日は、てぃるるにて 円隣企画主催の、環境フォーラム に 参加してきました。

講師は、金城幸政先生でしたが、けんぺいママにとっては、7年ほど
学ばせてもらっている、勝手に師匠として尊敬している方なのですが、

また、私の知らない引出しから、環境に関するいろんなお話をして下さり、
驚きもあると共に、今私たちが、意識を変えて、なんとかしていかなくてはいけない現状にあることを
あらためて思わせてくれる貴重なフォーラムでした。


 私たちが 普通に環境問題として 認識しているものが、
いろんな情報操作により、真実を公開されていないこともわかりました。

ダイオキシン、地球温暖化の真実、

エネルギー問題、年金問題、

京都議定書の真実なども含めて、いろんな問題が、

私たち一般市民は、本当に無知すぎたんだなあと思いました。

講師の先生は、健康問題にもかなり熱心に研究されていて、
本当に疑問に思うことはうのみにせずに、
サプリにしても自分で、大金を使って実際に試していく。
そして、まさに自分の経験からのみ
真実を探求していくタイプであるから、
その情報のうそもきちんと見抜けるようになったんだなあと思いました。

 いろんな環境問題が叫ばれている中、
何か、根本的なものひとつ 変われば、本当に改善していくことって、、、、?

  自然環境をよくしていくためには、一番何を変えたらいいのかなあ?

 という問いかけに、その9歳の女の子は、

「それは、もちろん 人が変わればいいんじゃない?」 と当然のように 答えました。

  子どもは、こういう真実をきちんとわかっていて、
肝心のわたし達大人って、外側ばかり、変えて何とかしようと、もがいているけど、
的外れなことしているんだ~!!!がーん


  ということも、またあらためて 気づかせてもらいました。

 エコのために、取り組んでいるつもりの、ペットボトルのリサイクルや
エコバッグも、、、、本当にエコに役立っているのか???

 真実は ほんとうにわからないことだらけだったんだということ。
外側からの情報って、うのみにしないで、自分が疑問に思う事は、
自ら勉強して、その事実は本当に事実なのか、自分の目で確認したり、
体験していくことは大切だなあと思いました。


  やはり、子どもが気づいているように、人が変わること、
大人が正直な姿勢で、子ども達にも接していくこと。
自分はできていないのに、子どもには、一方的にやりなさい!

なんて、言葉をかけても、大人がやっていないのはバレバレで、見抜かれているんだよね。

本当に大人が、自らの人生を精一杯生きることのみ、
その姿勢を子どもは見て学んでいくんだなあと思います。


生活環境、家庭環境、、、
ここから子ども達は育っていきます。
 一番身近で、一番大切なことは、ここに存在しているんだなあということ。

一人一人が、そこに気づいて、「私」の生き方を変えていくだけで、、、
そして、それが、連鎖していき、ひとりひとりが繋がること、、、


  私の名前は、私自身が生まれる前に決めてきたといいます。

私は、生きる力。繋がる心。奥深い人生を送りたいと、それをテーマに名づけたらしいのです。

  それを、知って、掃除機をかけながら、その言葉が降ってきて、涙が止まらなくなりましたうわーん

  すごい言霊なんだなあと思いました。


  本当にこの円隣企画の環境フォーラムは、たくさんの方にきいて欲しいと思いました。

 第二弾。三弾があるので、ぜひぜひ、生の感動味わってみてくださいね~ニコニコ

        生きる力、繋がる心  
豊かな未来はひとりひとりの想いと、一歩から
     「 今、私たちにできること」

  1月31日(土) 14時  宜野湾マリン支援センター (宜野湾大山)

  2月7日(土)  14時  沖縄市産業交流センター (沖縄市泡瀬)

   参加費:1000円 


 申込・問い合わせ:098-896-1026生きる力 繋がる心




Posted by けんぺいまま at 13:15│Comments(1)環境
この記事へのコメント
けんぺいままさん、こんにちわ。
7日のセミナーは仕事でいけませんでした。
メールも返さずごめんなさい。

28日は仕事休みなので、名護までいこうと思います。
食の風のトマト刈りもあるみたいですね~
ママはトマト刈りかしら?

でわでわ~
Posted by たかこ at 2009年02月11日 08:13
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。