てぃーだブログ › てぃまみ子育て通信 › 育児 › 子どもは元気が一番!!

2009年05月25日

子どもは元気が一番!!


 さあ、今日からへいちゃん、先週 まる1週間お休みしましたが、保育園へ元気に行きましたニコニコ

けんにーには、先週は木曜日の一日だけ、お休みして、食欲のもどりは完全ではないけど、
元気も戻り、土曜の春の遠足も行くことができました。
ウンチが木曜以来出ていなかったのが、昨夜3日目にして、出ていましたが、見ると、白っぽい普通便でした。

やっぱり、ロタウイルスによるものだったんだなあと思いましたが、乳児では白色下痢症という診断名にあるがごとく、
けんにーにみたいに4才になると、免疫力もついてきて、乳児ほど、ひどくならないということだったので、
けんにーにはなんとか乗り越えてくれたんだなあと思いました。

 へいちゃんは、先週、金曜日には、下痢も止まっていましたが、
木曜から、おなかに、発疹が出始めていて、「もしや、次は水疱瘡かがーん!?

子どもは元気が一番!!


金曜日には顔面や全身にこの発疹広がり、ひどいじんましん様のものでした。

でも、発疹がどうも水疱瘡とは違うタイプのもののようでもあり、土曜には顔面の発疹は引いてきていて、
水疱様のものがないので、小児科に確認に行くと、

これは、伝染性ではない、ウイルス性の発疹ですねと。

 へえ、ウイルスで発疹出るものがあるんだあ、と、後でネットでも調べてみると、
「かぜによるウイルス性発疹」というものがあり、200人に1人くらいなったりするらしい。

発疹も、徐々に引いてきて、昨日の日曜日は元気に三輪車にのったりして、いつものへいちゃんの元気復活びっくり!!

やっぱり、元気になってくれると、けんぺいママも、パパも活力が出てきますハート

 先週の1週間は、へいちゃんは「パイパイ、パイパイ~」の連続で、
ひっきりなしにおっぱいを含ませていた1週間でした汗

 近所の、来月2才になるへいちゃんと同級の女の子は、1才の誕生日と共に、急におっぱいにそっぽを向くようになったよ。
というお話を聞いて、うちは2人とも男の子だからかわからないけど、おっぱいの卒業は遅めなのかなあと思ったりもしたけど、

 けんぺいママ自身が、いつまででもいいよ~という気持ちなので、だらだらと、このおっぱいタイムを楽しんでいますベーヒミツ

子どもとのスキンシップには、これが一番落ち着くんだなあ。

けんぺいママの悪い癖は、意識を100パーセント子どもに向けないことも多々あること。
ふっと気づくと、別のこと考えたりしていて、そんなときは、へいちゃんはぐずったり、何らかのサインをくれたりはするので、
ほんとに気持ち読んでるだろ!?

と感じたりするのですタラ~

けんにーにの発言もよく、不意に
けんぺいママの心理を読んでることあるので、子どもって、エスパーだよなあと思う。

あらためて、子どもは自分に自分を気づかせてくれるありがたい存在だなあと感じるこの頃でしたキラキラ 



同じカテゴリー(育児)の記事
水たまり大好き!
水たまり大好き!(2009-08-18 04:58)

卒乳との葛藤
卒乳との葛藤(2009-07-13 17:08)

アリさんの結婚飛行
アリさんの結婚飛行(2009-06-08 15:57)


Posted by けんぺいまま at 14:13│Comments(5)育児
この記事へのコメント
こんにちは
初コメです。

大変でしたねェ==
しかも、シロっぽいうんちなんて、みたらびっくり!!ですね

ウイルス性の発疹なんて、私4人も子供いるんだけど全然聞いたことありませんでした。
でも、少しづつ快方に向かってきたようでよかったですね

ほんとに、子供の元気が一番うれしいですね
Posted by ももりょうももりょう at 2009年05月25日 16:44
心配ですね!

私も娘の湿疹やら下痢なんかで落ち込んだり、心配したりの連続でした。

なぜか娘に何かあると私の知識不足とか注意不足って言うのが頭によぎってしまうんですよね・・・

小さい赤ちゃんだとなおさらです!!

はやく、元気になってほしいです!
Posted by にじいろ家族にじいろ家族 at 2009年05月25日 17:56
はじめまして♪ おこちゃま完治の方向に向かっていって 一安心ですね(^.^) おっぱいも無理して卒業しなくても いいと思いますよ うちの息子も卒業させよ〜と無理させたせいか 言葉に「どもり」が出て 母として反省しました(-_-;) 子どもにおっぱい卒業の事たくさん お話して自然に卒業させたんで2才半位までの おっぱいちゃんでした(^.^) 息子も今年で5才☆ 最近では 抱っこも恥ずかしがるようになりました(*^^*) 少し寂しい…。
Posted by ゆうゆうマミィ at 2009年05月25日 18:31
りょうちゃん、良くなってよかったですね・・・。
私は、三男が小さい時、O26にかかって、保健所訪問まで受けましたよ~
O157と系統が一緒なので、注意が必要ということで。
しかし、保健所の訪問はびっくり!!手洗いから、食品管理までデータ取られたんです。でも、他の家族に感染者がいないということで、衛生管理には問題なく自宅での感染ではないという結論に。
この時期、食品管理も気をつけたいですね・・。
Posted by 気ままにBuddha気ままにBuddha at 2009年05月25日 20:29
ももりょうさん、

ありがとうございます。
あとできいたら、パパもそんなウンチな時あったって。
とにかく、元気になって良かったです。

にじいろ家族さん、

ありがとうございます。
ほんと、私の至らない部分が引き起こしているのだろうなあと、ひそかに嘆いています。でも、何かを学べるきっかけでもあり、ありがたいなあと感じています。お陰さまで元気になりました。応援ありがとうございますね。

ゆうゆうマミィさん、

おっぱいの件、ありがとうございます。
ほんとに、離れてしまうとさびしいですね。
今!このとき!を満喫すべきですね。

気ままにbuddhaさん、

ありがとうございます。O26なんていうのもあるんですね。
いやはや、この世にウイルスは数え切れんくらいあるんだろうなあということ、
基本的な衛生管理、食品管理は大切ですね。
何事にも疎い私から卒業したいと思うこの頃です。
Posted by けんぺいままけんぺいまま at 2009年06月01日 15:20
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。