2009年06月22日 14:22
梅の季節ですね~。
今月に入り、コープが主催した手作り梅干しの講習会に参加して、
私も挑戦してみたくなり、初めてのトライ
まさに今の短い季節にしか出回らないらしく、やるんだったら、今しかない!ということで、
紀州みなべの南高梅をコープからの注文で購入しました。すっごく美しい梅です
今回私がトライしたのは、梅干しと、梅シロップの2つです。
行程はシンプルでしたよ。
まずは梅干しから。
配達されたら、さっそく、水洗い、ざるに揚げて水を切ります。
そのあとの行程に進みたかったけれど、熟度が、もう少し欲しいかな、と思い、
2~3日常温で追熟させてみました。
準備するものは、梅2Kg、粗塩360g、焼酎(霧吹き用)、樽(落としぶたつき)、ガーゼ、重石1kg×2
すると、こんな感じに
そして、ビニール袋の内部を焼酎などのアルコールで霧吹きして消毒をして、
塩の分量の半分をビニールに入れて、梅をころがしてまんべんなく塩をいきわたらせます。
そして、樽の底にも、霧吹きで消毒して、梅を入れて、残りの塩を入れます。