2008年07月31日
我が家の菜園のその後、、、
株分けのその後、、、、
なんだか成長が とどこおってしまっている

株分けしない方がよかったのかも、、、
肥料も実は、ほとんど 与えていないんだ
化学肥料系のもの 早まって 買っていたけど、
どうせなら、有機肥料がいいよねえと思っていたけど、
主人の 実家のおかあさん いわく、
ベランダなんかで作る時は、肥料に 堆肥 なんか使うと臭くなるよ
畑でやるときは いいけどね、、、
という言葉に そう言われると、そうだなあ
臭くなるのもいやだなあ と葛藤していた。
でも最近、食育の教科書読んでいたら、
お米のとぎ汁は 結構 栄養あって、 野菜なんかに いいらしい!
よし!これでいこう!と、3日前から、朝いちばんに、うちのお野菜さんたちには、
お米のとぎ汁を 与え始めた。
なんか気持ち、元気回復してきたみたい、、



成長横ばい

株分けから、10本くらいも 枯らしてしまった。

支柱代わりに ハンガー使っているけど、あんまし意味ないっていうか、、、
しんなりして、途中から茎が折れたりして、その先が枯れたりして、、、
がっかりだけど、
あいた場所に また新たに大豆さん 4日前に植えたら、また新しい芽出てきたよ。
大豆さんはきっと、さびしがり屋だから、
少々混み合っている方が、支えあって、元気に 育ってくれるのかも、、、
株分けしたのが悪かったな。
実家のおかあさんも言ってた。
大豆は植え替えなんてしたことないよ。
昔はかかとで畑に3センチくらいの深さに穴作って、そこに3粒ずつ入れて、土かぶせていたよ。
鳥に食べられないように そうするらしい。
やはり、ビギナーには失敗はつきものだ。 失敗しながら、学んでいくものは大きいよね。
Posted by けんぺいまま at 11:05│Comments(0)
│食育.家庭菜園