てぃーだブログ › てぃまみ子育て通信 › 家族、私育て › 時間ないない病、、、

2008年07月29日

時間ないない病、、、

    
    昨日の朝の出来事、、、

  最近朝は、 ばたばたパターン

    弟へいちゃんが生まれてからは、 パパが 長男坊ケンちゃん を

             保育園まで送ってくれています。 ありがたや~ ラブ 

   朝は 最近は7時少し前に ケンちゃん やっと起こして

           7時45分頃 出発 パターン なんだけど、

     パパは最近風邪気味で頭痛もあったりで、        体調いまいちの状態。

      朝出るまでは、ケンちゃんも   

               ぐずぐず朝食も食べ遊びしながらで、だらだらだらだらしている。


 ママはママで、朝ごはんと お弁当準備、

                 忙しいけど、 マイペース、、、

       出かけるまでは 会話らしい会話って  しているかな ?

 いつもは、いってらっしゃいの ごあいさつ 

          ハートちゅ、ちゅっと くちびる パパとケンちゃん、とママとへいちゃん  それぞれが

  軽いキスでの ごあいさつ、、、、で 別れる パターンなのだけど、、、、

     今朝はなんだか、、違う モードが入っている、、、、ギザギザ

             イライラ  カリカリ、、、、 ケンちゃんに靴を履かせようとしているパパ

   これすごい かたいな、 こんなはかせにくいくつ 買って!、、、

   ときた!   かちーん!ムカッ  と私のなかでも 石がなったみたいな感情が、、、

     この靴かった時のママの愛情も想いも何もかもまったく無視したこの言動! ムキー

    また、くつのせいにして、、、


                    とぼやいたら、、、

    パパも逆切れ怒り
     

      やっとはかせた ケンちゃんのくつを 突然、またわざわざ脱がせてしまった パンチ!

      なんだ?

           じゃあおまえがはかせてみろ!  雷
 
                            と敵対心できた。

         はあと思ったが、やろうとすると、自分だけ荷物持って 去っていくではないか!

      
         あれ、見ないんですか?時間ないない病、、、

      ママとしては、ここ引っ張れば やりやすいんだよ~と見せようとしたのに、
 
                      去ってしまわれたら、意味ないし、、、

    あぜんとしながら、取り残されたケンちゃんにくつをはかせていたら、

       おもむろにパパが戻ってきて、

              ケンちゃんを抱きかかえて、 急いで去って行った、、、、がーん


 

     なんか、ぜんぜんすっきりしない朝のスタートとなった。雨

   ここでいつものパターンならば、

          電話かけてでも、今の態度のこと 問い詰めたりして、

             自分がすっきりするまで、言いたいことも言わせてもらうぞ!

     の意気込みあったりするんだけど、、、

  今電話しても お互い感情的になりすぎて、まともな話し合いできないんだよなあ

                         とこれまでのパターンを思い浮かべて、、、


      何がしたいのか? と、問われたら、、、、
 

    ここでお互い短気になって、相手を言い負かしたい訳ではないんだよね。

  お互い理解し合って、分かり合える夫婦、家族はチーム という感覚

創っていきたいんだよね。要は 喧嘩はしても根っこは仲良しのチーム作り。
 

       ママが、不感症、マイペースながらも感じていたことは、

 パパは時間の余裕ないと、 カリカリしやすいこと。

               この気持ちは ママもよくわかる、うん。

      この時間ないことって、人に対して 八つ当たりして、          

   気分害する態度をとってもいいほどの価値あるものなのかな
      

                             と、自分にも問いかけてみた。

  人の気持ちの方が、よっぽど大切にしていきたいことだなあ と思う。

    じゃあこれからどうしたいのか?

  パパがゆったり気分で、気持ちのいい朝のスタート切れるような環境作り。習慣作り。

   パパが何時に準備完了していたらOKなのか?明らかにしてもらう。


   私からも毎日でも確認していく。 マイペース過ぎて、すぐ自分のことで、

          相手のこと忘れちゃうから、相手にもいらいらさせていたんだと思う。 そこは反省   

      言わなくてもわかるはず、、、みたいなところ

     お互いもっているけど、  全然わかっていないパターンばっかりだから

いかに、思っていること、直で口に出すこと大切だなあと思う。

 このママの気持ちメールで伝えてみました

        返信はなかったけど、

        夕方は、パパがおうちのこと、たくさんお手伝いしてくれました。

      朝の時間のことも7時半までに準備完了していたらいいなということも

           教えてくれて、、、、、、

    そしたら、ケンちゃん何時に起こして、朝ごはんもこの時間から食べるといいよね。

     ということが、またあらためて、意識するいいチャンスとなりました。

      今朝は、それを実践!とってもいい感じのスタート  切れました。

            この調子忘れないでいきたいな

     この一家庭の中の  ちっちゃな バトル だったけど、、、


     こんな小さい出来事が、社会にも影響を与えていくしくみも

                  最近感じるようになりました。

            33歳の男性が22歳の女の子を殺傷した事件。

      動機は、職場でむしゃくしゃしていたことを、親に相談したけど、

               相手にされず、大きな事件起こして、困らせたかった、、、、、

  その親は、その動機の重要性 わかっているのだろうか、、、   

33歳という大人になっても、親を困らせたいって、、、、

いかに幼少期に十分な質感のある関わりがされていなかったんだろうなあと思えてくる

社会のいやな現象は、やはり、自分、家族から始まってるんだなあということ

  みんな多くの人が気付いてほしいなあと思う。


 


   



同じカテゴリー(家族、私育て)の記事
結婚記念日に花
結婚記念日に花(2009-05-03 04:32)


Posted by けんぺいまま at 13:02│Comments(3)家族、私育て
この記事へのコメント
私にはまだ体験したことない出来事。だからこそためになりました。私たち家族にもこんなことが訪れた時にこの話を教訓にさせていただきます!
Posted by まもちゃ at 2008年07月29日 20:14
お久しぶりです
たのしくブログ読ませて頂いています。

今回の記事、すごく心に響きました!!
本当は、どうしたいのか。
最近、それを見失ってることが多くなってるかもしれません

息子が産まれた今、息子の人生に実りが多いものになるように
夫婦でよい畑になっていきたいです。

お互いの気持ちを大事に、本質を見失わないように
色々話し合っていく夫婦でありたいなと
改めて意識しました。

ありがとうございます!!
Posted by 北海道のサオリです^^ at 2008年08月10日 22:25
サオリさ~ん!
 はるばる北海道からのコメントありがとうね~!
涙涙、、、夫婦でよい畑づくり、、、
ほんとそうだね~!
 まだまだ 私たち夫婦も未熟なところ多いけど、
この成長していくプロセスも楽しみたいよなあ
なんて思います。
 こちらこそありがとう。サオリさん。
Posted by けんぺいままけんぺいまま at 2008年08月12日 12:26
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。